ソートを見たい

最近,CS系の基礎教養がないと自覚しアルゴリズムとデータ構造の勉強をしています.
まずはソートからです.

さて,私の後輩がこんな記事(ソートをC++で作って速度比較してみた。)をQiitaにあげています.
いい記事ですね!

いろいろなソートがあり,速度・安定性・消費メモリ・条件など性質が異なり,とても面白いです.
そんなソートを見たいと思い,pythonで可視化してみました.

Bubble Sort

まずは,バブルソートです.
泡のようにぽこぽこ動くのはかわいいです.

が,おそい!おそすぎる!!

Bubble Sort

Selection Sort

選択ソートです.
未ソート部分から,最小値を取って並べます.
個人的には一番直感的にコーディング可能なソートです.

最後加速していく感じ!

Selection Sort

Insert Sort

挿入ソートです.
1つずつ整列させていくソートです.
人がトランプの手札を並べるときのようです.

ほぼ整列している場合,めちゃはやくなる面白いソート!

Insert Sort

Shell Sort

シェルソート.
挿入ソートの上位版です.

いっぱい動いてびっくり!

Shell Sort

Quick Sort

クイックソートです.
有名ですね.

Quick Sort

Merge Sort

マージソートです.
一番見てて面白いかも!

Merge Sort

あとがき

見るだけでなんとなく面白いですね.
実装したいソートがあったら順次追加していくかもしれません.

それでは,徒然文を最後まで読んでいただきありがとうございました.

追記

sorting.jsというサイトが最強ですね.

Author: Gusugusu
Link: https://gusugusu1018.github.io/2019/09/16/ソートを見たい/
Copyright Notice: All articles in this blog are licensed under CC BY-NC-SA 4.0 unless stating additionally.

Comment